2022-01-01から1年間の記事一覧
12月中旬はかなりバタバタしていました。今月は“休む”をテーマに書いていこうと思っていたのに時間がなく、自分にも言い聞かせるように、ブログを書いていきたいと思います。 相変わらず休むのが苦手な僕ですが、休むことはもちろん、嫌いじゃないんです。む…
病院は薬を売る場所だと思っている僕は自分で論文を読んだりして勉強している。なので家族などからよく相談がある。こないだ妹から「動いたらすぐ暑くなって、家におったり、動かんくなるとすぐ寒くなるねん。」とお悩み相談があった。 ネットで「動いたら暑…
水分摂取は1日2L。と言われています。人の1日に失う水分量は2.5L程度と言われているみたいですが、身長や体重、1日の動きによっても変わってくるはずで、2L以上必要な人もいるし、2Lも要らない人もいます。おそらくは、仕事をしていると水分を取ら…
スーパーに行くと、よく話しかけられます。少し前、どっちの豆腐にしようかと悩んで、安くなってる男前豆腐を手にすると、「やっぱり?そっち?」と話かけられました。「いま、こっちのほうが安いんですよ」と言うと、値段を見てなかったみたいで、「あ、ホ…
11月は過ごしやすく、色んなところで出かけたり、友達とご飯を食べに行ったなんて話がよくありました。それが11月も後半になってくると、話は体調不良が増えていきました。毎年11月は大きなイベントはなくても、過ごしやすいのでアクティブに行動する月な気…
太陽暦が先なのか、季節が先なのか。と思うくらい、12月に入り、急に寒くなりました。ピッタリ12月1日に気温が10度下がりました。去年くらいから、季節は急に変わり、急に暖かくなり、急に寒くなり、この急な気温の変化で体調を崩してしまう方も多い…
“休む”とはなんなのか。幼稚園の頃から水泳を始め、小学校では水泳とサッカーと塾と、または塾と囲碁を。そして中高ではラグビー部に入り、高2で辞めて受験勉強をしていた。大学も授業と実験とバイトと遊びに明け暮れ、社会人になったとき、始めて土日とい…
「皇室と日本精神」という本を読みました。本の帯には戦後隠された皇室の精神の復刻版だと書いてあり、それに惹かれて読んでみました。途中漢文なのか?古文なのか?古い言葉があり、わからないところが多かったのですが、聖徳太子の時代から、明治になるま…
気温が下がり、寒くなってくると空気の乾燥も気になってきます。喉がやられたり、呼吸するときに鼻がなんだか乾燥してる気がしたり、肌がカサカサしたり。 そして世間では乾燥の、乾燥による、乾燥のためのスキンケアが発信され始めますが、僕のスキンケアは…
試してみた睡眠のあれこれ、最後は寝具以外のアイテムです。寝具以外のほうが、無料で出来たりして取り入れやすいので、結構試している人は多いと思います。音楽やアロマ、漢方と3つ、試してみたことを紹介していきます。 ・音楽「寝れないときは気が張って…
今回で4回目になりました“試してみた睡眠のあれこれ”寝れない自分がネットなどの情報から試してみて、あーでもない、こーでもないと研究に研究を重ねた結果をそれぞれのアイテム別に紹介しています。寝具アイテムとしてはおそらく最後、パジャマです。ジャ…
試してみた睡眠のあれこれ枕編、ベッド編と続き、次は掛ふとんです。掛ふとんといえば、羽毛布団、毛布、タオルケットなどがあります。タオルケットは夏に使うものなので、今回は羽毛布団と毛布の話と掛ふとんカバーの話をしたいと思います。まずは羽毛布団…
www.komackyblog.com 前回に引き続き、自分で試した睡眠のあれこれ。今回はベッドの話をしていこうと思います。 -ベッド-ベッドは大きく分けて2つあります。コイルマットレスとウレタンマットレスです。マットレスの好みを言葉にするのは難しいですが、沈む…
日中暖かくても、朝晩は寒くなってきました。寒くなってくると、寝にくくなったり、途中で起きてしまったりします。もう何年もずっと、寝れなかったり、何回も起きてしまったり、起きたら目が冴えてしまいなかなか寝れなかったりしていて、睡眠と調べてオス…
「もう明日から6年生よ」「もう中学生なんやから」「高校3年生、最高学年なんやから」「もう、社会人なんやから」このように小学校から中学校、高校と上がるたびに、そして細かくは学年が上がるたびに言われ、小学校では高学年、中学校では後輩が出来るなど…
いろんな情報があるけれど、それをいちいち全てに興味をもっていたらキリがない。情報は無限にあるが、お金と時間は限りがある。 だから、興味あるものに絞るべきだ。 昔から言われていることや習慣、当たり前と言われていることも含めて、自分のなかで要ら…
“身体のことは身体に任せて声だけを聴く”という記事を前回書きました。ここで伝えたのは、自分が身体のことを管理していると思ってしまわないことです。「あれをしたから良かった」とか、自分が管理しているから健康なんだと思いがちですが、身体は僕たちが…
人は自分で身体のことを管理してると思いたがるところがあります。例えば、健康管理と言ってサプリメントを飲んだり、前日食べ過ぎたら次の日ご飯を抜いたり、ダイエットと言ってご飯を少なくしたり。そうやって体重や体脂肪率などの体重計で図れる範囲で判…
宗教関係が話題になってる今日この頃ですが、「人はなにかを信じずにはいられないだなあ」とつくづく思います。宗教を信仰する。とはよく言いますが、信仰する、“固く信じる心”というのは色んなところでみられます。 研究をしている化粧品もそうです。やっぱ…
カジュアルの意味が“気軽、ラフ、くつろいだ”などの意味があるので、カジュアルファッションは“気軽なファッション”として大衆に親しまれるようになった。 しかし、カジュアルのときのメイクが一番大変だ。 母は少し前まで、カジュアルな服装を好んで着てい…
小学生の頃、駄菓子屋に集まって遊んでいたことが、中学生になると部活帰りにコンビニに寄るようになった。駄菓子屋と違い、ごはん類も置いてるコンビニは部活帰りの育ち盛りにはもってこいで、片道1時間かかって通学していた僕は帰りにコンビニに寄って、お…
先週水曜日から急に寒くなり、明日明後日と28℃まで上がったあと、更に寒くなるみたいだ。 www.komackyblog.com このブログでも話たが、今年は季節の変化が激しく、急な温度差で体調を崩してしまいがちだ。春や秋というのは、日中涼しいけど夜は寒いという気…
音楽をストリーミングで聴くとめちゃくちゃ音が悪いので、僕はCDからAIFFファイルで取り込んでいます。前回の“ながら見”じゃないですけど、音の良い悪いで聞こえる音や広がり、臨場感が変わってくるので、同じ曲でも聴いてて楽しさが変わってきます。みんな…
春にも夏にも感じたことだけど、今年は季節の変わり目が急だ。寒いなあと思っていたら急に風が強くなって春が来た。7月下旬まで雨が降る日が多く、「今年は涼しい夏なのかな?」と思っていると、8月になって急に晴れ間が続き、お盆は40℃に手が届きそうなほど…
ここ数年、建築業界が盛り上がっているそうです。こんな時代に?と思ったのですが、色々聞いているとリフォームや建て替え、建て替えに近い新築で、今のうちにやってしまって次の世代に引き継ごうというものが多いそうです。 つい最近ではキッチンやリビング…
この時期に肌がカサカサする人。ぶつぶつと湿疹の出てる人やなんだかポテーっとのぼせてる人。肌がカサカサしてるから「涼しくなってきたから乾燥してるのかも?」とおもいがちだが、 実はそうじゃない。 今年は梅雨が空けても湿気が多く、サウナのような夏…
東洋医学の本や漢方薬局のブログなどを読んでいます。そこには“この時期は抑うつになりやすい”と書いてあります。抑うつとは、気分が落ち込んで何にもする気になれなかったり、憂鬱な気分になることなどをいいます。 「これっていわゆるセンチメンタルじゃな…
岸田首相が投資を推すのはなぜか。「そんなことより最低賃金上げろ!」「海外と比べてこんなにも給料が低いのに!」と発信している人をみて、こういうの詳しくないのだけれど、妄想や想像は得意なので考えてみた。 ・最低賃金を上げる最低賃金を上げるとどう…
ラグビーをしていたとき、しんどくなって下を向いていたらコーチから叱責があった。「下を向くな!しんどいときは腰に手を当てて前を向け!」 確かにしんどいとき、下を向くと余計にしんどくなる。なんとか下を向くのをこらえて前を向くと少し楽になり、下を…
梅雨があけて、夏が始まると本来は湿度が低く、カラッとした季節になる。お盆が明けてそのまま気温が下がっていくので、秋は乾燥の季節となり、ほどよい乾燥と涼しい気温は過ごしやすく、“◯◯の秋”と夏とは違う活動が活発になる。ところが、今年の夏はいつま…