化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

こんなはずじゃなかったai


子供の頃、SFやアクション映画を見ていると、機械やテクノロジーにワクワクした。
空飛ぶ車や、会話できるロボット、キーボードや画面が机の上や空中に現れて、指で自由に操作しているシーンは「大人になったら、こういう世界になっているのかもしれない!」とワクワクしたものです。世の中にスマートフォンが出始めたときは、いち早く手に入れたいと思った。僕のスマホ初号機ギャラクシーは全然ダメで、勝手に電源は落ちるし、充電100%から急に20%になったりして、ワクワクとはかけ離れたものだったけれど、まだまだ携帯電話の人が多かったときにスマホを持つという優越感があった。

携帯電話になくて、スマホにある機能といえば、「hey,siri」や「ok,google」などのバーチャルアシスタント機能だろう。通話やネットは勿論のこと、Youtubeのアプリなどはなかったが、ネットを介して動画は見ることができた。しかし、音声で機械とやり取りするのはなかったはずだ。
僕はこのsiriの機能に未来を感じた。
アクションやスパイ映画の観過ぎだろうけど、音声で機械とやり取りして、「◯◯の地図を出して」とか言って、空中に地図が現れて、指でズームしたりして、また指示して新しい情報が出て。そういうやり取りがカッコよくて、siriがその先駆けなので、慣れておこうと早い段階からsiriを使うようにしていた。
「hey,siri タイマーを3分にセットして」
「hey,siri 今何時?」
「hey,siri 今日の天気は?」
と簡単なことばかりだけど、手が離せないときに音声でやり取りできるのは非常に便利だ。

しかしここ最近、僕が思っているaiはこんなはずじゃなかった。と感じている。
siriに聞くときは、siriに伝わるように話さないといけない。
関西弁はダメだし、「えーっと、」とかで言葉に詰まってもいけない。
計算してもらうときに、スムーズに数字を伝えるのは、難しい。
一文で、正確で簡潔にしないと、siriには理解してもらえない。
そして、8分をsiriは「はっぷん」と言うくせに、僕は「はっぷん」と言っても伝わらず、「はちふん」と言わなければいけない。(最近、これは改善されたみたいだ。)
人とのやり取りだと、「はちふん」だろうが「はっぷん」だろうがどっちでも伝わるだろう。
そういったsiriに合わせることが結構ある。

僕が映画で観ていたシーンでは、機械に合わせるというよりは、人に機械が合わせているように見えた。

新しい機械や、機能が出てくるたびに、僕たちはそれに合わせていった。
僕たちの生活に合うような、普段やっている動作の延長線上での新しい機械やaiではなく、新しい機械やaiが反応してくれるように、僕たちが合わせていかなくてはいけなくなった。

こんなはずじゃなった。

このまま機械やai合わせていったらどうなるのか。
すごく単調になるだろう。
いっぱいある言葉や表現も伝わないから、使わなくなり、自分の感情をうまく表現できなくなるのではないかと感じた。
実際、そのようなことが起こっている。
SNSでは、今流行っている写真の撮り方や動作、BGMを使うという統一されたやり方でないと注目が集まらない。昔は独自性が注目の的だったのに、aiの集計機能ではそれが反映しないので、同じことをすることが注目、人気を集める条件となった。
個人の考えや感覚よりも、aiに合わせて人が動く。
みな、同じことをする。

これでいいのだろうか。
もっと一人一人の内々には色んな感情があって、違う言葉で、違う表現方法で、伝えたいはずなのに、機械やaiはそれをサポートしてくれると思っていたのに、僕の予想とは違う方法へ進んでいった。

人はみなそれぞれ何かしら違う。共通点はあっても、必ず違うところがあるはずなのに、なんだかSNSでは、みな同じに見えてしまう。

SNSで映えることが重視され、レストランでは味よりも映える方が重視されている気がする。
観光地には、その土地の雰囲気よりも映えるものを置くことが重視されている気がする。
どこの観光地にも必ず同じようなものが置いてある。
これでいいのだろうか。

aiの機能、こういう風になるとは思わなかった。

化粧品研究者こまっきー

↓こちらもどうぞ↓

www.komacky.com