化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

日焼け止めが必要ない理由


化粧品こまっきーではこまっきーファンデーションに日焼け止め効果を配合しているので、「日焼け止めは必要ありません。」と伝えています。
最近、気温も上がって暑くなってきました。
すると、「日焼け止めなくても、日焼けしないんですか?」という質問が多いので、その話をしたいと思います。
その質問に答える前に、日焼けや日焼け止めについてお話したいです。

まずは日焼けについて。
太陽に当たるメリットは体内でのビタミンDの生成や体内時計の安定化です。どちらも繋がっていて、太陽にあたることで、睡眠に必要なメラトニンが作られると同時に、その体内時計の調節にビタミンDが一役買っています。体内時計の調節なので、自律神経調節はもちろん、認知症予防にも繋がります。健康に太陽は必須だということです。
デメリットはシミなど肌への影響です。シミというのは生まれてから元気に活動した証のようなものです。外で太陽を浴びて健康で元気に活動してきたからこそ、シミは出来ます。病気がちで外で活動出来なかったら、シミは出来ないでしょう。その健康の証を悪者扱いするのは考えてみると変な話です。
しかし見た目は気になるもので、「元気に生活を送りたいけど、シミは出来たくない」と、ついつい考えてしまいます。
「日焼け止めでシミケアをしっかりして、足りない場合はビタミンDのサプリメントを!」という人がいますが、それは白夜などで日照時間が短い国での対策です。太陽を浴びれば、タダで手に入るビタミンDにお金かけるのはおかしいでしょう。
世の中のモノや出来事は常にメリット・デメリット両方ある。太陽に対しても“健康かシミか”のシーソーゲームで、それのバランスを取るために日焼け止めがあるのだろう。

次に日焼け止め成分について。
日焼け止め成分は大きく分けて紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の2種類あります。
吸収剤はその名の通り、紫外線を吸収して化学反応により熱エネルギーなどに置き換えて放出します。有名な成分名はメトキシケイヒ酸エチルヘキシルです。散乱剤よりも少量でSPF・PAの数値が出て、使用感に影響が出来にくいため、紫外線対策には重宝されています。
しかし、吸収して化学反応を起こすうちに、成分そのものが壊れてダメになってしまいます。そのため2~3時間おきに塗り直してください。と言われています。また壊れた成分が刺激に繋がることが言われています。
散乱剤は酸化チタンや酸化亜鉛のような白い粉体です。その粉の構造を利用して、紫外線を反射させています。吸収もせず、化学反応も起こさず、ただ反射しています。なので成分が壊れる恐れもなく、そういった意味では安全と思われています。しかし、結構高配合しないとSPF・PAの数値が出ないのがデメリットです。また、高配合すると化粧品の使用感がかなり悪くなります。酸化チタンや酸化亜鉛はベタベタ、ギシギシしているので、塗布するときでも滑りが悪く、ムラが出来たり、肌がベタベタしがちです。
こちらでも2~3時間おきに塗り直してください。と言われているのは、日焼け止めの性質上、汗で流れていってしまうからでしょう。

個人的な見解ですが、散乱剤は化学的な刺激がないとはいえ、このギシギシ・ベタベタは物理的に刺激になっていると考えています。実際、散乱剤のみの日焼け止めを作って試すと、肌が痒くなりました。
・SPF・PAの数値は出るが、効果が短時間で、かつ化学的に刺激があるかもしれない吸収剤。
・数値は出ないが、効果は長時間で、入れすぎると物理的に刺激があるかもしれない散乱剤。
こまっきーファンデーションでは、どちらかを選ぶのではなく、両方を配合してSPF・PAの数値を出しながら、どちらの刺激も起こりにくいような配合バランスを研究しました。

3つ目はSPF・PA数値について。
SPFはUVB対策でPAがUVA対策ですが、SPFとPAの数値は比例しています。紫外線吸収剤や散乱剤を増やしてSPF数値が上がれば、PAも上がります。PAの数値のほうが出にくいが、SPFが低くてPAが高くなることはほとんど無いため、略語のようにSPF数値が重視されています。
SPF数値は“高ければ高いほどいい”、“そんなに変わらない”、“シーンに合わせて変える”など様々な意見があります。

とある化粧品研究者向けの講習で「SPF30は97%カット、SPF50は99%カット。実はそんなに変わらないんだよ。」と聞きました。グラフもSPF30以降はほぼ横ばいでした。
SPFの数値を上げるには紫外線吸収剤または散乱剤を多く配合する必要があり、配合が増えるとそれぞれの刺激リスクがあります。
こまっきーファンデーションではSPF30を目標に吸収剤と散乱剤の配合バランスを考えて研究した。

では実際にどういう紫外線ケア成分を使用しているか?
こまっきーファンデーションに配合した紫外線ケア成分はカプセルに包まれた吸収剤と散乱剤を併用しました。カプセルに包むことで吸収剤が安定し、2~3時間と言われていた吸収剤の持続時間が8時間になりました。8時間持続するならば1日中ほぼ安定していますが、仮に吸収剤が壊れてしまってもカプセルに包まれていることで、肌に刺激にならないように対策しています。
吸収剤だけではなく、散乱剤も配合したのは、SPF・PA数値だけでなく、化粧崩れ防止の意味合いもあります。多く配合すればどちらもデメリットが大きくなります。上手く併用するのが、紫外線ケア成分のコツです。

皆さんは日焼け止めの重ね付けに、疑問は無いのでしょうか?
普通、メイクをする際、日焼け止め→下地→ファンデーションです。
それはファンデーションの上から日焼け止めを塗ると、メイクが崩れてしまうからですが、2~3時間おきにファンデの上から日焼け止めを塗ると、塗るたびにメイクが崩れてしまいます。そのたびにファンデなどのベースメイクをするのでしょうか?
僕はこういった疑問から、こまっきーファンデーションを作ってみようと思いました。

塗り直しだけでなく、メイクは重ねれば重ねるほど、時間とともに崩れやすくなります。
崩れないようにするには時間をかけて丁寧にメイクする技術がいるでしょう。
毎日忙しい朝に、時間をかけてメイクすることも、その技術を習得することも難しいと思います。
こまっきーファンデーションでは日焼け止めや下地効果を全て配合しています。それは、化粧が崩れにくくするためです。
こまっきーファンデーションに配合している日焼け止め効果は1日続くので、塗り直しの必要はありません。
こまっきーファンデーションは化粧崩れしにくいように作っています。化粧が崩れなければ、日焼け止め効果も崩れないので、日焼け止め効果は持続します。
だから、日焼け止めや下地効果をファンデーションにいれて、ベースメイク1本化をしています。

「日焼け止めなくても、日焼けしないんですか?」

その答えはもう、わかったと思います。
・日焼け(太陽)はヒトに必要だと言うこと。
・それでも、シミをケアしたいので、健康とのバランスを取るために日焼け止めがあること。
・SPF30は97%カット、SPF50は99%カットなので、殆ど変わりがなく、紫外線ケア成分が多いと刺激になる可能性があること。重ね付けもしかりです。
・SPF50でも99%カットであり、日焼け止め効果は完璧ではないので、日焼けするときはすること。
・汗などで化粧が崩れてしまえば、日焼け止め効果も崩れてしまうこと。

紫外線には良い部分も悪い部分もあり、日焼け止めにも良い部分と悪い部分があり、
これら全てのバランスを取る必要があります。

以上、僕の研究結果から、こまっきーファンデーションは
・日焼け止めや下地効果を全て配合して、ベースメイク1本化をし、化粧崩れを防ぐ。
・配合した紫外線成分は1日中安定しているので、塗り直しが必要ない。
・安定しているので、非常に刺激になりにくい。
・最低限の紫外線成分量で、物理的にも刺激になりにくいように作っている。
・化粧が崩れないので、日焼け止め効果は持続する。
です。

日焼け止め効果を考えるには、SPF数値だけでなく、化粧持ちを考えないといけないと思います。

これからの暑い夏のベースメイクの参考に、
こまっきーファンデーションを使ってみてください。

化粧品研究者こまっきー

P.S.
1000円のトライアルセットがあります。

化粧品研究者こまっきー

↓こちらへどうぞ↓

www.komacky.com