関西人はよく「すんませんねえ。」言いますが、あれは謝っているのではなく、挨拶みたいな使い方をしています。
「行けたら行くわ」「知らんけど。」に次ぐ、関西人の謎な表現の1つです。
関西人同士では、本気にしない言葉のうちの1つです。
「すんませんねえ。」じゃない時は本当に謝っていますから、慣れるとわかりやすいかもしれません。
10年,15年ほど前、ITの有名人たちが出てきて、「日本人はダメだ!」と言い出した辺りから、アメリカかぶれのトークが染み付いてきました。
なにかをしてもらったときに「ありがとう。」と言わない上司がダメだ。
人に頼むときの言い方がスマートじゃない。
日本人は「ごめんなさい。」が多すぎる。
などなど、日本人のダメな部分をピックアップし、アメリカではこうだ、それが今風だ、かっこいいのだと言って浸透させました。
実際に2010年くらいからIT業界の著名人が出てきて至る所で、そういう話をしていたと思います。
「ありがとう。」と言うことは悪いことではありません。
ですが意識的に言う「ありがとう」は何か違います。
作為的な戦略的な、やらしい感じがします。
「ありがとう。」は必ず言わないといけないものでしょうか。
言うことに意味があるものでしょうか。
口からポロッと出てしまう。それが「ありがとう。」なのではないでしょうか。
10年15年前くらいから、子育ての法則で子供が何かをしてくれたら常に「ありがとうという癖をつける」という癖づけが広がりました。
感謝の心を育てる為らしいのですが、感情や感覚の部分は学ぶものではなく、感じるものです。
教わったから口にしようと思うのではなく、ポロッと声に出てしまうものです。
教えるのであれば、ポロッと出てしまう「ありがとう。」なのではないかと思います。
最近の「ありがとう」は、「ありがとう」と言っておけばオッケーという風な、上辺だけになってしまっている気がします。
「ごめんなさい。」も同じです。
日本人のすぐ謝る癖は「謝ったら許してもらえる」感が出ているように思います。
口癖になっている人は、自分で「ごめんなさい。」を言っている自覚がないんじゃないかと思う時もあります。それくらい頻繁に言う人がいます。
「すぐ謝るなー。」と思う一方で、それは仕方がないなとも思います。
僕たちは子供の頃、喧嘩をすると先生や親が出てきて、最後には「ごめんなさいは?」と大人が言って無理やり「ごめんなさい。」を言わされてました。
子供自身がまだ納得していなくても、先生たちがあーだこーだといっている間に、子供たちの方で勝手に意思疎通して仲直りしていたとしても、大人が納得するために「ごめんなさい。」を言わされていました。
子供の頃から「ごめんなさい。」に感情が籠っていないと、もはや「ごめんなさい。」は形だけの意図的に使うものだと解釈してしまいます。
子供の頃に先手を打って「ごめんなさい。」を言った方が有利であったことから、戦略的な「ごめんなさい。」が使われているのかもしれません。
最近、YouTubeで養老先生の動画を観ています。
そこで「アメリカ人は言葉が少ないから、「I love you」というしかない。嘘でもそう言えばそうなる。でも日本人は「好き」という表現を色んな言い方で表すでしょ。」という言葉を聞いて、ハッとしました。
youtubeやSNSのいわゆるネットの発達と一緒に成長してきた僕たちは、英語がかっこよく、海外文化を真似することが良いことだと思ってきました。
IT業界の著名人が出てきて、欧米の仕事のやり取りを聞いて、その方がスマートでカッコいいと感じていました。
洋画を観ていると、英語では自分が困ったり、追い込まれたら、「ファック!ファック!×∞」でいい続けるか、「サノバビッチ」と言うこの2択しかないことに気づきました。
日本語ではもっと色々、そして人それぞれの表現の仕方があります。
養老先生の話を聞いていると、日本語よりも英語の方が言葉や表現の数が少ないように思います。表現が減ると、自分のこの気持ちをどう表していいのかわからなくなり、それが思い悩ませたり、感情表現出来ない、精神疾患の原因になっているのではないでしょうか。
子供の頃の「ごめんなさいは?」にアメリカ文化が悪い方に取り入れて合わさり、「ありがとう。」と「ごめんなさい。」は形だけの言葉になってしまいました。
他の感情表現は色んな言葉に置き換えることができますが、「ごめんなさい。」と「ありがとう。」は置き換えが難しい感情表現です。
それを形だけにしてしまっては、形だけで言っておけばいいと、そんな使い方をしていたら、いざ本当に謝りたい時に言葉が見つからなくなってしまいます。
子供の頃に形だけの言葉にしなければ、きっと感情移入のできる言葉として使われるはずです。
ここ10年で違う文化が力強く入ってきて、子育ての仕方が変わった今、改めて「ありがとう。」と「ごめんなさい。」に対する見直しが必要でしょう。
化粧品研究者こまっきー
↓こちらへどうぞ↓