1月中に、行きつけだったスーパーと精肉店が閉店してしまって、2月は近くのスーパーを巡り、近くの精肉店を探して値段などを見に行っていました。
もう少し自転車を漕いだ場所に2箇所ほど精肉店があるみたいなので、今月中に覗いてみたいなと思っています。
肉類は精肉店で買っていたので、淡路島の黒毛和牛とか、もち豚に、大山どりを安く買うことができていました。牛肉は毎月買ってはいませんでしたが、鶏肉や豚ロースのトンテキ用、合挽ミンチなどは月に1回安くなるので、その時にまとめ買いをして、食費を抑えながらも美味しいお肉を食べることができていました。
どれくらい安かったのかというと、牛肉ならスーパーで半額セールをやっている時と精肉店の普段の値段が同じでした。精肉店の月に1回の特売日では、税抜で大山どりのもも肉は100g108円、合挽ミンチは100g148円でした。もち豚のこま切れはいつも108円でした。僕はカレーの時はカレー肉ではなく牛すじで作っているのですが、牛すじはいつも250円でたまに198円になっていました。
スーパーのお肉は精肉店と比べて味が落ちることが多いです。一度、スーパーの半額セールの時に、牛肉を買ったことがあります。焼き肉用を買ったのですが、薄く切りすぎて味が分かりませんでした。半額で精肉店と同じ価格なので、流石に美味しいだろうと思ったのですが、そもそも切り方が全然違っていて、切り方でこんなに食感や味が変わるのかと勉強になりました。
また違うところで、一度合挽ミンチを買ったことがあります。合挽ミンチなので、だいたい同じようなものかと思ったのですが、これが全然違いました。
ハンバーグにして焼くと、油が大量に出てくる合挽ミンチ、肉の味が全然しない合挽ミンチ、肉の赤みの味がしっかりある合挽ミンチなど、結構味が違います。
僕はハンバーグの時でもミートソースを作る時でも、ミンチは肉の赤みの味がしっかりしている方が好きで、それが置いてある先ほど話した100g148円の精肉店の合挽ミンチを買っていました。
皆さんも、近くのスーパーでとりあえず合挽ミンチを買うのではなく、食べ比べしてみてください。全く同じレシピでも、ハンバーグの味がかなり変わります。
豚こまとか豚バラスライスくらいなら、スーパーの方が安ければスーパーで買おうと思うのですが、豚ロースのトンテキ用とか合挽ミンチとか牛すじとか、誤魔化しがきかない食材の場合はどこか美味しくて、今までと値段があまり変わらないところを探さないといけないなと思っています。
2月は1月下旬に閉店する精肉店で大量に買った分でなんとかなったのですが、流石にそろそろ、買いに行かないといけないです。
しかし改めて近くのスーパーや精肉店をリサーチしてみると、閉店した精肉店は結構安かったことが分かって、これは食費の上限を上げざるを得ないのか、どうにか工夫できないか、と悩んでいます。
1月中に行きつけが閉店し、新たな行きつけ探しをしてみると、スーパーでも2つに大きく分かれることに気づきました。
それはPBを作っているスーパーと、作っていないスーパーです。
大手スーパーは必ずPBを作っているのですが、僕はあまりPBが好きではありません。
確か食品関係のPBはコンビニが先にやり始めたように思います。
コンビニがパンやお菓子のPBを作るようになって、その後にスーパーでもPBが出てきました。
ちょうどコンビニがPBのお菓子を出し始めた頃が学生の時だったので、学校帰りに友達とコンビニに寄った時に、節約のためにPBのお菓子を買ったことがあります。
基本的にPBはどこかのパクリというか、どこかで作っている有名なそのお菓子をパッケージだけ変えて安くで販売しているような雰囲気があるのですが、食べてみると、味は全然違います。なんか味が薄いんです。
30円とか40円の差だと思わず安い方を手に取ってしまうのですが、何回か失敗した後、「これやったら、ちょっと高くても本家の方を買った方がいい。」と思いました。
スーパーではお菓子だけではなく様々なPBがあります。
学生の頃の失敗を忘れて、また値段に釣られてPBの食品を買ったことがありますが、やっぱりイマイチでした。
そして最近はそこまで安くはないみたいです。
僕は餡子を作って、あんこ巻きを作ったり、おはぎを作ったりしています。
最初は練習だったので、「安くていいか。」と近くのスーパーで売っているPBの小豆を買っていました。昨年に美味しく作れるようになってきたので、富澤商店で小豆を買おうと思って、行ってみると、値段はほぼ同じでした。
そして富澤商店の小豆で餡子を作ってみると、PBの小豆で餡子を作っていた時に感じていた、豆臭さやちょっと残る硬さなどが全然なくて、やり方もレシピも同じなのにめちゃくちゃ美味しくなりました。
PBは安くてそれなりが魅力だったと思うのですが、気がつけば値段はそこまで変わらずに、質が良くないように思います。
しかし、スーパーとしてはPBの方が利益率が高いので、PBを推してきます。
商品棚はPBだけやけにスペースを取っています。
その分、お店は広いのに、商品数が少なくなっています。
そしてPBを売りたいので、あまり他が安くなりません。
商品数が少ないことに気づいたのは、PBのないスーパーに行った時です。
ちょうどおでんを作ろうと、そのスーパーに行ってみると、すごい数の天ぷらが置いてありました。別寅やヤマサ蒲鉾のような大手だけではなく、透明な袋にシールだけ貼ってあるような天ぷらがたくさん置いてありました。徳島のメーカーの天ぷらに長崎のメーカーの天ぷらに、鹿児島のメーカーのさつま揚げと、同じような天ぷらがメーカー違いでたくさん置いてありました。
買ってみると、大手よりは少し高いのですが、美味しかったです。
他にも豆腐や薄揚げも、PBのあるスーパーに行けば、国産大豆使用のものといえば1つしかないのですが、何種類もあります。牛乳は大手の牛乳だけではなく、近くの農場の牛乳も取り扱っていて、こんなにも違うのかと驚いています。
天ぷらはおでんの季節限定だったのか、先週くらいからあまり見かけなくなりました。
さつま揚げが美味しかったので、煮物をするときに入れようと思っていたのですが、2月上旬に買った後は見かけなくなりました。
ということは、また春には春の、夏には夏の季節の料理に合わせて、季節の何かを地方から仕入れてそこに並べるのでしょうか。
それは、なかなか楽しみです。
PBに魅力を感じない僕からすれば、PBが増えていったスーパーという場所では買うものがないと思っていて、出来るだけスーパーに行かないようにしていたのですが、PBを作っていないスーパーもあるんですね。
天ぷらが分かやすく種類が豊富だったのですが、もう3月ですし、今はどこのスーパーも縮小しているかもしれませんが、一度PBがあるないでスーパーを見てみてください。
結構、面白いですよ。
化粧品研究者こまっきー
↓こちらへどうぞ↓