化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

お笑い芸人の売れ始める年齢の変化から、社会の未来が見える。

ダウンタウンの二人が大きく注目を集めたのは1987年の“4時ですよーだ”だそうです。僕はまだ生まれてもいませんが、1987年に注目を集めたとき、ダウンタウンの二人は24歳でした。

その次の世代というには少し間が空きますが、チュートリアルが注目され始めたのは2006年のM-1で優勝したときでしょう。M-1優勝した時の二人は31歳でした。
ちなみに2005年にM-1王者となったブラックマヨネーズは当時32歳、2007年にM-1王者となったサンドウィッチマンは当時33歳でした。

ダウンタウンが吉本の養成所であるNSC1期で、チュートリアルの徳井さんやブラックマヨネーズの二人はNSC13期ですので、さらに10期くらい離れた人たちを見てみます。

NSC21期の千鳥が注目されるようになったのは、2017年だそうです。もう少し早い気もするのですが、この辺の匙加減は難しいので、検索で出てきた2017年で計算すると、当時の二人は38歳でした。
NSC26期のかまいたちが注目されるようになったのも、2017年のキングオブコントで優勝した時だそうです。そう考えると、やっぱり千鳥は2017年までに注目されているんじゃないかと思ったのですが、それまでは関西での活動が多いので、やっぱり全国的に考えると、千鳥もかまいたちも2017年なのでしょう。2017年のキングオブコントで優勝した時、かまいたちの二人は山内さんが36歳で、濱家さんが34歳でした。

こうしてみてみると、売れる年齢がちょっとずつ遅くなっています。
お笑い芸人がM-1で優勝するなど注目を集める時期と少しズレてますが、時期と合わせて会社員や、起業する人たちと比べてみても、近いところがあると思います。
2014年に大学を卒業し社会人になった頃、30歳がひとつの節目だというイメージがありました。順当にいけば30歳になると役職が貰えて、立場が少し変わると思っていました。
ところがその4年後、2018年ごろには30歳を過ぎても役職が貰えない人が結構いました。2018年の時にはまだ僕は26歳でしたので、33歳の人が役職に就かないのを不思議に思っていました。
個人的には出来る人が上に上がっていけばいいと思っていましたが、世の中は年功序列思考でしたので、出来る出来ない関係なく、役職は年齢が大きな基準となっていたはずです。

さらに2020年頃には、45歳くらいの人の役職がなかなかもう一つ上の役職に就けずに、主任から係長にいけないままの人が出てきました。それなりに結果を出している人なら、年功序列通りに行けば係長になってもおかしくないはずで、その部署には係長はいなかったのですが、なぜかずっと主任のままでした。
M-1も2018年に霜降り明星が26歳という若さで優勝したことはありましたが、基本的には35歳以上のコンビが優勝していました。

M-1復活以降、採点基準が変わったような気がしますが、大きく変わり出したのは2021年に50歳と43歳のコンビ錦鯉が優勝をしたり、2023年と2024年は30歳前後のコンビ令和ロマンが優勝した、ここ数年です。
今まではやっぱり結成してから長い年月をかけているコンビの方が面白いことが多く、M-1復活後は参加資格が結成10年から15年以内と5年伸びたこともあって、30代後半のコンビが決勝に上がってくることが多かったです。
ところがここ数年はその傾向がなくなり、年功序列みたいにコンビ歴が長いコンビが決勝に上がってくるのではなく、年齢という基準がなくなったように感じています。

そして会社でも、同じような傾向が現れています。
30歳を過ぎてもなんの役職も得られずに、34歳くらいで副主任という役職に就くくらいでしたが、成績次第では30歳前後で主任に就けるようになりました。
また1年主任をしてみて、自分にはグループをまとめることが出来ないと思えば、辞退することが出来て、代わりに自分より下の子が主任に就くこともあるそうなので、かなり変わってきています。

たまたまかもしれませんが、ミュージシャンだと若い世代が次々出てくるのですが、お笑い芸人は急に若い世代が出てくるなんてことは、あまりありません。お笑い芸人は結構会社員と似ているなと感じます。会社内で役職に就く年齢が少し遅くなっていった少し前に、お笑い芸人も注目され始める年齢が遅くなっていたことから、お笑い芸人の売れ始める年齢を見ておけば、少し先の会社の未来が見えるのではないかと思いました。

今後もその通りになるかは分かりませんが、お笑い芸人の売れ始める年齢を見ていると、少し先の社会が予測できるかもしれません。

化粧品研究者こまっきー

↓こちらへどうぞ↓

www.komacky.com