今週からGWが始まります。
GWがいつからなのかは職種によって違うかもしれませんが、JTBが出しているGWの旅行動向では25日の今日から5月7日までとなっていますので、明日からGWと言えます。
GWは4月から新しい生活が始まり、一旦一息をつくタイミングです。
ですが、おそらく殆どの人はGWを“大型連休”と考えます。暦通りではお盆や年末年始ほど長くはないのですが、今は有給が取りやすいので、中日は有給をとって、8連休にしたり、28日を休みにして、4連休と4連休にする人もいるでしょう。
連休があると、せっかくなので何処かへ行きたくなります。
普段の休みでは宿泊することは難しくても、連休なら宿泊することができます。日帰りでも、ちょっと足を伸ばして遠くへ行くこともできます。普段なら次の日が気になるところですが、次の日は遅くまで寝ることにしてもあまり支障が出ないのが、土日の休みと連休の違うところです。
連休=遊ぶというイメージがあるので、ついついそれまで大変だったことを忘れてしまいがちです。新しい生活や職場に慣れようと、新しい人間関係に気を使うので、4月は1年で一番、神経を使う時期と言っても過言ではないでしょう。お子さんがいる家庭では、子供の分も負担しないといけないので、もっと大変です。
ところがGWがくれば、その大変だったことを無かったことにして「やっとGWや!遊ぶぞ!」と考えてしまうわけなんですが、僕は無かったことにしてはいけないと思います。
無かったことにしても、GWが終わればまた、大変だった4月の生活が始まります。
五月病とは“新しい環境の変化についていけずに無気力になったり眠れなくなるような、心身の不調”です。
なぜ5月に多いのかというと、4月に新しいことが多いからです。それも、考えてみればやっていることは大したことではありません。新入生や新社会人が4月にやることは、難しいことではありません。高度な勉強とか仕事で無理難題を突きつけられるなんてことはなく、ただ新しい環境で神経をすり減らしているんです。つまり4月の新しいことは神経をすり減らすことばかりなので、精神的な疲れが5月にくるわけです。
それも一種の社会現象になっているので、流行に目が行くように、GW明けに体が怠いと遊び疲れかもしれないのに五月病と考えてしまう人もいるでしょう。
五月病は精神的な病なので、長期化すると鬱や自律神経失調症に繋がると言われています。
僕は精神的な病の解決策に、今の自分の気持ちを言葉にすることが有効であると考えています。
2004年から2009年に放送された“脳内エステ IQサプリ”という番組があります。
伊藤四郎さんが総合司会を務めていたこの番組は、ひらめきを必要とするパズル問題の番組でした。この番組では答えを聞いて脳がスッキリしたかモヤっとしたかを判定し、モヤっとしたときは“モヤっとボール”を中央の穴に投げ込みます。
その穴に投げ込まれたモヤッとボールは伊藤四郎さんの頭の上のカプセルにたまり、番組の最後に伊藤四郎さんが溜まったモヤっとボールを頭から被っていました。
五月病などの精神疾患は、モヤっとボールが溜まってカプセルいっぱいになった状態なのではないでしょうか。この場合のモヤっとボールはモヤっとした感情に置き換えられます。あの時に自分がどう感じたのかを言葉にすることができず、モヤっとした感情が溜まる。4月は神経をすり減らすような新しいことが多いので、モヤっとした感情はたくさん生まれるでしょう。
お母さんが鬱陶しいことをしてくると、すぐに「ホンマめっちゃ腹立つわ!」と感じますが、これは過去に何回も経験しているからです。そして同じことを言われても、誰に言われたのかによって感じ方は違います。好意のある人に「可愛いね。」と言われるのと、あまり好きじゃない人に「可愛いね。」と言われるのとでは感じ方が全然違います。そしてどんな状況で言われるのかによっても違いますので、言葉は人と状況によって意味は変わってきます。ということは、新しい環境で、初めて会った人に言われたことに対する自分の感情は、すぐに言葉にできずにモヤっとしたまま残ることがあり得るのです。
それは言われたことだけではなく、自分の言動も含みます。
「あの時のあの発言はあれで良かったのか?」とか、「あの行動で良かったのか?」と、これは普段でも考えてしまうことですが、新しい環境では勝手が分からないので、考え込んでしまいやすくなります。
そして考えても答えがでないまま、次のモヤっとが起こります。
少しのモヤっとであれば、時間と共に忘れてしまうこともできるのですが、多すぎると忘れることでは対処しきれません。どんどんモヤっとボールならぬモヤっとした感情が溜まっていきます。
それが1ヶ月続くのが4月であり、GWで遊び疲れてしまうと、4月の精神的な疲れに肉体的な疲れが重なって、心身の不調である五月病が起こりやすくなるのではないでしょうか。
昔なら、スマホがない時代なら、帰りの電車でひとりになったときなどに、ふと「あの時はああだったな。」と思い出したり、夜に自分の部屋のベッドでゴロゴロしているときに思い出して、自然と感情に言葉をつけて、モヤっとした感情を整理できていましたが、今は違います。
電車の中ではずっとスマホを見ています。
それも自分が見たいものを見ているのではなく、ただスクロールして、次々出てくるものを見ているだけの人もいます。
別にそれが悪いとは思いません。昔だってダラダラしながら特に観たいわけでもないテレビを観ることはありましたので、それと同じようなことだと思います。
しかし、今はそれが多すぎます。
ちょっとした空き時間やゆっくりする時間の殆どが、スマホを触る時間になってしまっています。これでは、モヤッとした感情を整理するタイミングがなく、溜まっていく一方です。
ついつい観てしまうのは分かりますが、あれは癖になります。
癖になると、観たいから観ているわけではなく、ただ観ているだけになります。
空き時間ができると、気づけばスマホを取り出しています。
その時、何か考えないといけないことを思いついても、癖の方が優先になるので、スマホを触って、考え事は忘れてしまいます。
スマホは自分の部屋にひとりでいるときでも、他の人と繋がっている感覚がありますので、部屋でひとりでスマホを触っている時は、ひとりであってひとりではありません。
なので、今はひとりの時間がかなり少ないのです。
ひとりの時間がないと、モヤッとした感情の整理はできません。
友達に話してスッキリすることも、感情の整理になりますが、友達に話すには言葉にしないといけませんので、その前にひとりで考える時間が必要でしょう。
また、モヤッとした感情の整理は自然と始まるものです。ひとりになるとふと思い出すように、「よし、今日はあのことについて考えよう。」と思って、前から決めてそのことについて考えるのではなく、自然と思い出して考え始めるものです。
それは順不同、時系列バラバラで思い出しますので、それは脳が解決したいモヤッとした感情の優先順で思い出すのでしょう。それはその出来事が重要だからではなく、絡まった紐を解くように、解きやすい順番の時もあるでしょう。
ひとりの時間は、なにもボーッとしておかないといけないわけではありません。そんなことを、僕を含めて今の人にはできないでしょうから、何かをしているけれども、スマホでSNSを見るように、誰かと繋がっている状態からは離れることです。
なので、読書をしたり、映画を見たり、音楽を聴くことやゲームすることでいいんです。他にひとりで行う趣味がある人は趣味をやってもいいです。とにかく、ひとりでできることをして、自分が自分だけのために使う時間を作ります。
すると、本を読んでいるはずなのに、映画を見ているはずなのに、ふと思い出すことがあります。思い出せば考えてしまうもので、解決してしまえばモヤッとを一つ減らすことができます。思い出したと同時に「ああ、あれはああいうことやったんかもしれんな。」と解決できる時もあるでしょう。
便利になればなるほど、物理的にはひとりなのに、意識的に人と繋がっていると感じることが増えました。携帯電話の時はグループラインなんて無かったので、何人かで集まったり親戚の集まりに参加してバイバイした後はその空間から離れることができました。しかし今ではグループラインがあるので、数時間後には「今日はありがとうございました。」とラインで投稿をしあい、写真をシェアしています。終わったはずなのに、家に帰って「楽しかったけど疲れたなー。」と一息ついているのに、またあの空間に戻らないといけないのが便利になった社会の一例です。グループラインでやりとりしやすくなったという良い部分がある反面、ひとりの時間が減ったなと感じています。
なので、ひとりの時間を意識して作り、モヤッとした感情が溜まらないようにしないといけません。便利なったということは、選択できるようになったわけですから、何をするかは自分で選ばないといけません。とくにGWはひとりの時間を作り、4月中のモヤッとした感情をスッキリさせなくては、GW明けがしんどくなります。
ちなみに、ひとりの時間は、ひとりっきりになろうとしなくてもいいです。塞ぎ込めと言っているわけではありません。隣に誰かいてもいいですし、部屋に誰かいててもいいです。好きな喫茶店でも、公園でも、いいです。要は、読書をしていると小説の世界に自分が入っていくように、誰かと一緒に映画を見ていても映画しか見えなくなるように、周り関係なく、自分だけの空間を作れればそれでいいです。
6月になれば梅雨が始まります。
曇りの日が続く梅雨はそれだけでも気分がどんよりしてしまいますので、4月のモヤッとした感情は梅雨に持ち越さないように、ひとりの時間を作って、GW中にスッキリさせておきましょう。4月中に生まれた悩みを解決することで、GW明け以降は新しい環境に適応できるようになり、4月よりも楽しい5月となるでしょう。
化粧品研究者こまっきー
↓こちらへどうぞ↓