化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

10年ごとに自分が変わり、時代が変わった。

携帯電話が普及したのは90年代後半でしょうか。小学生の頃に父が当時はまだ折りたたみでなかった携帯電話を持っていました。それも何年も持っていて、後ろのカバーが外れそうなのか、針金で止めていた記憶があります。それくらい高価なものだけど、携帯電話…

しっくりくる多極化世界

世界は多極化に向かっている。と聞いてしっくりくるのは僕だけでしょうか。思えば子供の頃から、同級生とは多極化した関係を目指していたように思います。 僕らが学生の頃は“ニコイチ”とか“ズッ友”という言葉がありました。“ニコイチ”は仲の良い2人組でいつ…

リラックスとは現実逃避のことだった

リラックスするとはなにか?23歳のときに所謂大人アトピーが発症し、治療しながら自分で調べた情報に沢山出てきた、この言葉。“リラックス”「自律神経が乱れているから交感神経優位になって、痒くなるんだ。だから、リラックスしろ。」そして「リラックス出…

勉強したら、自分と照らし合わせる

本を読んだりYou Tubeを観て勉強した後、「なるほどな」で終わってはいけません。 新しく学ぶことの大半は自分の今まで経験してきたことに似ていると思います。例えば、最近オートファジーという言葉を耳にしますが、いわゆるリサイクルです。身体の中で不要…

宝塚歌劇団から考える、変えてはいけない軸と反省点

今年は色んな大きいものが崩れた年でした。まだ1ヶ月あるので、他にも出てくるかもしれません。こういうニュースや情報を見ていると「時代の変化」というワードが出てきます。BRICsのようにこれから多極化の社会になり、独裁社会は終わりで横の繋がりが大切…

「急に寒くなった。」と驚いてはいけない

季節の変わり目である秋は夏から冬にかけて気温が下がっていきます。それは皆さん理解しているのですが、寒くなると毎回「急に寒くなった。」と言う方がいます。気温は確かに下がっているのですが、「急に寒くなった」と驚いてはいけません。ちゃんと気温が…

肌トラブルが気になるなら、まずは色んなものを食べるべし。

化粧品の研究、そして自社ブランドの販売をしていると研究者ということもあり、肌トラブルの相談をいただくことがあります。自分自身がアトピーで通院していても中々治らないので自分で論文を読んで勉強し、研究のように試してデータを取っていった事もあっ…