化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

乱高下のない気候。

3月は気温が上がらずに肌寒い日が続いたと思ったら、3月下旬から4月にかけて急に気温が上がり、4月中旬には更に暖かくなりました。

振り返れば最近の秋は、残暑が長く続き、急に寒くなって冬が来る傾向があります。
年々残暑が長くなってきているので、「秋という季節が無くなってきたな。」と思っていたら、春も減ってきました。

今年は3月まで寒かったという意味では3月まで冬のようであり、4月からは春ではあるものの、肌寒い春の日がなく、4月は暑いくらいに暖かい気候となりました。

急に暖かくなると、身体に熱が籠もって疲れやすくなったり、肌が荒れたりしやすくなります。3月下旬から4月上旬にかけての急な気温上昇があったときは、身体がダルかったり、肌が荒れたり、背中にブツブツが出来た方が多いと思いますが、4月中旬辺りからはそれも落ち着いてきたのではないでしょうか。

春の体調管理で厄介なのは、大きな気温差です。
急に暖かくなったと思ったら、急に寒くなるという、1ヶ月の間で気温差が激しい春は体調管理が難しく、ただ生活を送っているだけで疲れてしまいます。
春は冬の“熱を逃さない身体”から夏の“熱の逃がす身体”への切り替え時期です。
急に暖かくなると、身体に熱が籠もりますが、身体は“熱を逃がす身体”へと切り替えて熱を外に出していきます。ですが、暖かくなった後に急に寒くなると、身体は“熱を逃さない身体”へと戻ろうとするので、その熱は発散されずに身体の内側に留めてしまい、熱のトラブルが悪化します。
春の体調不良や肌荒れの熱トラブルは気温上昇だけでなく、急に気温が下がることも原因となります。
なので、今年はそういった気温の乱高下が殆どなかった分、熱が籠もったような肌トラブルは少なかったり、改善が早かったのではないかと思います。

去年4月の大阪の気温を見ても、4月中旬に最高気温が27℃まで上がった次の日には20℃まで下がり、3日後の24日には16.8℃まで下がってそれが3日続いていました。そしてGWに入ると段々暖かくなっていって、また27℃まで上がるわけですが、このように、春は気温差が激しく1ヶ月、1週間の間で気温が乱高下する傾向にあります。

ところが今年の春を見てみると、気温は非常に安定しています。3月下旬、急に最高気温が20℃まで暖かくなった後は3日と9日に20℃を大きく下回る気温でしたが、それ以外は20-25℃辺りで推移しています。
それも徐々に20℃から25℃の方へ向かっており、最高気温のアップダウンは殆どないといえます。最低気温も12℃前後だったのが、徐々に上がって15℃超えるようになり、4月中旬以降は13-17℃前後となっています。

これは今年の3月も同じで、寒い日は続きましたし、急に暖かくなった日が2日ほどありましたが、それ以外の3月は気温の乱高下が無く、徐々に最低気温が上がっていきました。

急に暖かくなるのは厄介ですが、今年はいつもの暖かいと寒いの乱高下がありません。
暖かくなる時に急に暖かくなるだけで、その時以外は非常に気温差は安定しています。

となれば、今年の気をつけておくべき春の気候は急に気温が上がる時だけかもしれません。
急に気温が上がるときだけ特に気をつけておけばいいというのは、いつもの春よりは過ごしやすいです。
今日暖かく過ごしやすいなと思ったら、明日は気温が10℃下がり、2,3日後にはまた気温が上がり、また下がりというのが春のお決まりでしたので、それに比べると今年の4月は過ごしやすかったのではないでしょうか。

GWの1週間も、大阪は日曜日は27℃まで上がると予想されていますが、それも23℃から27℃で、次の日は24℃ですから、急な気温上昇と言うほどでもありません。そしてそれ以外の日は最高気温20℃前後と安定した予報になっています。

今年は急に気温が上がって、その後は一定期間安定し、また急に上がっていくのでしょうか。
となれば、5月中に30℃に手が届く日が急に来て、それ以降は最高気温が30℃前後となり、暑い日のスタートが早いかもしれませんが、気温が乱高下しないのであれば、身体が暖かい気温に慣れていくだけでいいので、体調管理はやりやすいでしょう。

急に上がるときだけ身体が疲れていないか要注意で、GWを楽しんでください。

化粧品研究者こまっきー

↓こちらもどうぞ↓

www.komacky.com