化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

見た目と塗り色が違う!

こんにちは。

化粧品研究者のこまっきーです。

 

ファンデーション、口紅などなど、主にメイクアップ製品は見た目と塗り色は異なります。

 

伸ばしたら色は薄くなるから。


それは見た目、製品そのものはファンデーションがぎゅっと詰まっているので、色が濃く見えます。肌に塗る時は伸ばして使うので、ファンデーションが広がって、色が薄くなります。
パウダーファンデーションを店頭で触ったとき、見た目ほど塗り色がわからなくなって困ったことありませんか?わからなくなって「どれもあんまり変わらない。」と思って買って帰ったら、思ってた色と違ったり。
先に、濃い色で大きい色の差を見てしまっているので、薄く伸ばした時、人の感覚的に大きい色の差を期待して見てしまうからだと思います。結果、どれも同じくらい白く見えてしまう。

見た目に出る色と塗りに出る色がある。


「見た目は茶色のような赤色なのに、塗ると思っていたより明るい赤色だった。」口紅でよくあります。これは化粧品で使われる色素の関係で、あまり見た目に出ない色素があって、特に茶色やベージュ系、オレンジ系に多くあります。茶色やベージュで使われる色素が塗りに出にくいので、見た目はベージュでも塗りはピンクになる。また、塗ると思っていた以上に顔色が悪くなる口紅があります。これは見た目以上に青色の色素が塗り色に出てしまっているためです。気分が悪くなると紫色の唇になる。赤と青を混ぜたら紫になるので、ピンク色の唇に塗り色で青が強く出てしまうと顔色が悪く見えます。pHで反応してピンク色に染まるものは別です。あれは染料で唇が染まっているだけなので、また違うことになります。

 


ファンデーションは“何種類もあるけれどどの色がいいのかわからない。”
という声が多いです。
実際プロデュース製品の研究していても、「これは変わらなくないか?」と思うことが多いです。勝手に色差をつけて濃く作ったことがありますが、
「もっと色を薄くしてください。」
と言われたことがあります。
「薄くしたら、もう1色と対して違いなくなるねんけどなあ。」
と思いながら色を薄くしたことがあります。

そしてファンデーションの色選びだけでなく、下地を使うなら、
肌の色と、下地の色と、ファンデーションの色と
この3つの色のバランスが必要です。
2つ重ねた色をイメージするなんて難しいので
みんな白っぽくなりすぎてしまうんです。

そこで僕が自分で販売しているこまっきーファンデーションは
下地を含んでいます。
そのため、ナチュラルピンクかイエローベージュのどちらかに当てはまるようになっており
“何種類もあるけれどどの色がいいのかわからない。”
というファンデーションを使う序章中の序章である“色選びの悩み”から脱却し、
“どっちか”という2択です。
簡単に色選び出来るので、ぜひHPで見てください。

見た目と塗り色が違う!
その色選びの難しさと簡単に選べるファンデーションの紹介でした。

こまっきー
↓是非HPへ!↓

www.komacky.com