化粧品研究者こまっきーの語り部屋

化粧品研究者こまっきーが普段考えていることを書き留める、日記のようなもの。

「考えてみて」という言葉を増やす

失敗を認めて「次はどうしたらいいか」と考えないと調べる内容も見つからないし、解決することもありません。
子供の頃、悪いことをしたら大人が怒って、半分くらいは理不尽な怒りではあったけれど、ちゃんと「何がダメだったのか」を教えてくれる時も半分くらいありました。
子供の頃は今よりも時間に余裕があったので、夜寝る時にふと思い出し「どうしようか」と色々考え悩んだものです。
最近は暇があればYouTube、我が家では食事中テレビなんて絶対ダメだったけれど、YouTube観させていたら子供は大人しく食べているので、食事中もYouTubeを観ていたりと子供にも暇な時間がないようです。特に小さい頃から食事対策にYouTubeが有効らしいです。
あれこれ気になってキョロキョロしてしまう子供の思考も感覚を養うためには大切なはずです。

今、考える時間はあるでしょうか。
ふと思い出し、考えて調べてまた考えてみる時間。
「そんな時間、今は忙しくてない!」と思う方がいるかもしれませんが、
働き方改革により多くの人は残業が少なくなっているはずです。
数年前より仕事時間が減り、定時帰りしても嫌な目で見られることも少なくなっているはずです。
ならば時間はあるはずです。

電車の通勤時間は考え事をするにはもってこいなのですが、大抵はYouTubeかTikTokかゲームかSNSをただ観ているだけの人が多いです。
あれは癖になります。
気づけば最寄り駅。
家路につけば、家事が待っているので考える暇もなくテキパキと家事をこなし、寝る。

失敗であったり、気になったことを考えない日々を過ごしていると、考えることが面倒くさくなり、やがて“考えることは面倒くさい”が当たり前になります。
そうなるといざ考えようと調べようと思っても、自分の考えが思い浮かばないので、SNSの他人がオススメする他人目線の感覚に頼ってしまいます。
しかしそれも慣れてくると、他人目線の感覚が自分の感覚になり、自分で選んでいると錯覚してしまうのです。
服を買うときは色んな人が着ている服やコーデ投稿を参考にする前に、HPの服だけの写真から探したほうが自分にあう服が見つかります。今は順序が逆になっています。

子供の頃はもっと反省していたはずです。
大人になったから反省することが減ったからではなく、架空の忙しさを理由に反省しなくなっています。実際は時間はあります。
忙しい毎日が続いているならそれが標準ですから、それに合わせて生活するべきです。
スマホを眺める時間でストレス解消になる、仕事のあれこれを忘れられという意味ではそういった時間も必要かもしれませんが、反省して考えてみないと前には進めません。

子供の教育の場合は「考えてみて」と言い、時間に余裕を与えてあげるといいです。
色んな習い事を沢山やると物理的に出来ることは増えますが、思考が育ちません。
目に見えない成長部分にも目を向けないといけません。
バランスが大切です。

会社の部下に対しても「考えてみて」と時間に余裕を与えてあげる必要があります。
会社が伸びないのも、新しいアイデアが浮かばないのも、社員がすぐ辞めてしまうのも「考える余裕がない」のが原因の1つとなっています。
応接室に一人で籠もって、考えて、専門誌を読んで調べているうちに新しいアイデアが浮かんできます。僕は研究職として働いていた時、月に1回は勝手にこれをやっていました。
大体月に1回は行き詰まってくるんです。
そうすると研究もだらけてきます。
上司は寛大な方だったので「今日は研究せずに応接室で1日情報収集してます」というと
「そうか。電話あったら応接室に繋げるわ」と言ってくれていました。
そうやって余裕のある1日を過ごすと1ヶ月の研究中の疑問を次々思い出し、調べては解決に繋がる方法を見つけ「次はこれで試してみよう」とマンネリ化していた研究にも再び熱が入るわけです。
夕方、上司は「なんかええのあったか?」と聞き、僕が今の研究の行き詰まっていたところとその解決策を伝え「次こうしてみようと思います」というと「そうか。やってみてまた教えて」と言ってくれるのです。もうすでに検証した実験であればデータを出してくれました。
大学のラボでも同じような上司との関係でした。基本、上司はこういうスタイルの方が部下は伸びると思います。
好きな職業での就職でなくても、毎日のことですから嫌でも「どうしたらいいか」と考えてしまいます。その思考が無くなるとマンネリ化して覇気が無くなった自分をみて転職してしまいます。その「どうしたらいいか」を潰してしまう前に「考えてみて」と時間を作ってあげることが大切です。

ネットやSNSの普及で情報が沢山出回るようになりましたが、自分で考えないと情報も意味がありません。良し悪しの判断も出来ません。
他人の良し悪しは他人の考えであり、自分とは考えが異なります。
ピッタリ同じ考えの人は1人もいないので、自分の考えは自分で見つけて行かなければいけません。

試しているだけじゃダメです。
「考えてみて」
自分に。子供に。部下に。
この言葉を増やして行きませんか?

化粧品研究者こまっきー

↓こちらもどうぞ↓

www.komacky.com