夏は汗をかいたらすぐ冷水シャワーなどで汗を流すことが、夏のアトピー悪化対策としてかなり有効です。
かゆみの原因となる汗を取り除き、冷たいシャワーで体の表面を冷やして肌の熱を取ることができます。
汗による痒みを抑えれれば、少しは悪化を防げるでしょう。
熱を取るという意味で、帰宅後の冷水シャワーは「アトピー対策ではなく、熱中症対策ではないか?」と考える人もいると思います。
夏のアトピーがジュクジュクするのは、暑さと湿気によるものです。
暑くて体に熱がこもり、汗をかくことで肌がふやけてしまいます。
汗があり熱が籠もっていると肌は痒くなるのですが、汗によって肌がふやけているので、えぐるように掻いてしまい、じゅくじゅくしたアトピーになりやすくなります。
冷水シャワーを浴びることで汗を流すことだけではなく、身体の熱を冷ましてくれるので、帰ってきたら冷水シャワーを浴びることは夏のアトピー予防となります。
まだまだ外出していると汗をかく気候です。
ですのでアトピー対策にも外から帰ってきて、バシャーっと冷水シャワーを浴びたいところですが、シャワーを浴びるときには注意点があります。
最近のシャワーヘッドは節水を謡い、水が出る口を小さくして水圧を上げています。
結構勢いよく水が出ます。
肌がふやけているところに、勢いのある水を当ててしまうと、アトピーが悪化することがあります。
肌荒れやアトピーと言えば、ぱっと目につくような症状を想像すると思いますが、ぱっと見ただけでは見えないような小さな傷口もあります。
その小さな傷口が意外と結構痒かったりします。
勢いよく出る水に、ぱっと目につく傷口は避けると思いますが、すると小さな傷口にシャワーが当たります。気をつけてシャワーを浴びたはずなのに、気がつけば新たな場所が痒くなり、小さかった傷口が広がってしまいます。
または背中は自分には見えませんが、汗をかいたり暑いなと思ったときに、背中が痒くなる人は、背中の一部に熱が籠もっていたり、傷口が出来ていたりします。
自分には背中を掻いた記憶がなければ、寝ている間に掻いたのでしょう。
せっかく夏のアトピー対策にシャワーを浴びているのに、シャワー浴びたら傷口が開いて、その後痒くなって搔いてしまっては、対策しているのか悪化しているのか分からなくなってしまいます。
実際、アトピーに良いと思ってやっていることが一方向でしかみていなくて、結局悪化させてしまっているというのはよくある話です。
今回のシャワーの話だと、浴びることでアトピーが楽になる。だけではなくシャワーが当たる場所に注意して、搔いたところや傷口に直接当たらないように注意する必要があります。
広範囲に傷口があるのであれば、シャワーの水圧を下げるか、頭からシャワーを浴びて、頭から手足の先で水が流れていくようにシャワーを浴びましょう。
アトピーがシャワーの水圧に注意しないといけないのは、夏に限らず年中です。
それでも夏は特に気をつけたほうがいいのは、夏は気温と湿度が高く、湿度が低くカラッとしていても汗をかくと肌がふやけてしまい、元々弱い肌がさらに弱くなっているからです。
軽く掻く程度でも冬よりもひどい傷口になりやすいです。
これから気温は下がって、夏から秋にかけての季節の変わり目に入ります。
アトピーが悪化するのは、肌に炎症があるからだけではありません。
体が熱のコントロールを出来ず、それが肌へ影響しています。
熱のコントロールが出来なくなる時とは、分かりやすいところで言えば疲れているときです。これからの季節の変わり目のように、外から来る変化の調節にいっぱいいっぱいになっていると、体は普段の調節が疎かになり、熱が籠もります。
外からくる変化は遊びすぎても起こりますし、季節の変化も外からくる変化です。
体は体の中を一定に保とうとするので、気温や湿度、気圧に変化があると、それに合わせて体の中を調節します。
季節の変わり目はいつも以上に調節が忙しくなるので、体は疲れやすくなります。
ですので、季節の変わり目に肌が荒れやすい人やアトピーが悪化しやすい人は、今の時期から毎日のペースを少し落として、ゆっくりする時間を作ると良いです。
仕事中こまめに一息つくとか、30分寝る時間を早めるとかそれくらいでも、体は少し休憩できます。
これから来る台風による気圧の変動は、暑い寒いではなく神経的な部分に作用します。
巡りが悪く身体がダルく、なんかイライラするという風に、暑くて掻いてしまうのではなく、イライラして掻いてしまうでしょう。
イライラするときは疲れていますので、「なんか分からんけど、イライラする。」と思った時は、休むようにしましょう。
そのイライラで掻いてしまった肌を悪化させないためにも、シャワーの水圧には気をつけてください。
化粧品研究者こまっきー
↓こちらへどうぞ↓